
副業をはじめよう!!
と思い立ったら、
- ココナラ
- クラウドワークス
- ランサーズ
に登録し、誰でもできるライティングをしながら
自分が楽しめそうな仕事を見つけ、勉強し、できそうな仕事をしていく。
が最短だと思うよーー。
と過去の記事で説明しました。


今回の記事では、どうしても手数料がかかってしまう、クラウドソーシングを脱却し、
直接お仕事を獲得する3つの方法をお伝えします。
クラウドソーシングサービスに登録したばかりの人の、次の道しるべになれば嬉しいです。
すべてわたしが、やってみたことです!!



それでは、いってみましょー!!!
直接連絡する
営業に関係する仕事についたことがないため、分からないのですが
もしかして、普通のことですか!?笑
わたしは、日本酒が大好きだったため、日本酒系のYOUTUBEをやっている方の
チャンネル概要から酒屋のリンクに飛び、酒屋のお問い合わせフォームから、



無料でサムネイルをつくらせてください。
とお願いしました。
動画の台本からサムネイルをつくってください。
と了承していただけ、サムネイルをつくり納品したところ、
相手の方から、
有料で何本かサムネイル追加でお願いします。
と言ってもらえました。
この【直接連絡する】という方法の利点は、
自分の好きな業界に携われる。
ということです。
本業が、まったく関係のない仕事の人の場合は、夢のようですよね。
サムネイルをつくったときのことを記事にしたものは下のリンクからどうぞ。


コミュニティーに所属して、無料でお仕事をする
自分のやっている副業と関連した、コミュニティに所属して、そこで無料で仕事をしましょう。
コミュニティとは
- オンラインサロン
- 友人
となんでもいいです。
そこで、ちゃんと黒い腹を明かしましょう!
わたしの副業はデザイン関係なので、わたしの例でいうと



力になりたいから、無料で〇〇をつくりますよ!
で、もしよければでいいんだけど、デザインで困っている人いたらわたしのこと紹介してくれない?
と、言います。
わたしに仕事を頼む人も、【人を紹介する】という
報酬を支払っていることになるため、うしろめたい気持ちがなく仕事を頼めますし、
わたしも紹介してもらえると嬉しいです。
【無料でお仕事をする】
という方法ですが、リベ大の両学長の
ノーペイン・ノーゲイン(犠牲なくして成功なし)
を実践してやろう!と、行っていたのですが
紹介からちょこちょことお仕事がもらえるようになってきました。
最低でも税込み22%というココナラの手数料がかからないのは本当に大きいです。
関わってくれたすべての人に感謝・・・
わたしが実際に所属したコミュニティは、
国内最大のオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」です。
副業を始める前から入っていたので、お仕事のために入会したわけではないですが、
【挑戦する人を応援する】
という雰囲気が色濃いため、わたしにピッタリでした。
エンタメ研究所については、下のリンクで詳しく紹介しました。
興味ある人はどうぞ。


フリーランスで仕事をしていくためには
自分個人に信用を蓄積していく
ということが大事だと、身をもって感じています。
いいことをするのも、人のために動くのも、
自分のため(フリーランスで食っていくため)なんです。
信用が仕事に変わり、更にお金に変わるというのが世の中の仕組みのようです。
もちろん喜んでいただけるのは嬉しいのですが、
全部自分のためといえます。
お客さんのことを調べて、新しい仕事を提案する
わたし、変わった職場にいて世間知らずなのですが普通のことですか?笑(2回目の確認。笑)
副業がデザインのわたしを例にすると、
- 公式LINEのリッチメニュー作成
- メニューのひとつがYOUTUBEへのリンク→サムネイル作成を提案
や、
- ロゴの作成
- ロゴを使った名刺の作成の提案
などです。
デザインはつくれるデータが幅広く、対応できるジャンルが広いのですが、
- 動画編集
- サイト制作の際のコーディング
など、提案できそうだったのに取りこぼした案件がいくつかあります。
ひとりであることの限界を感じるので、
仲間をつくって対応できる体制を整えられたらなーと漠然と思っています。
スキルはあるけど仕事を探すのがめんどう。
という人多いと思うんです。
もったいないので、活かせる環境をつくりたいですね。
いまは自分のことで精一杯ですが。笑
まとめ
クラウドソーシングサービスを利用して、たくさん仕事をして
経験値とスキルを積み、無料といいながら有料級のしっかりとした仕事をするのが最低条件です。
私もまだまだなので、急いで勉強を続けているところです。笑
他にもこんな風にお仕事って探すんだよ!!
と知っている人がいたら教えてくれたら、ありがたいです。
その日のうちに実践して、結果をお伝えしますので。笑
時給がいくら
とか
月にいくら稼いだ
とかじゃなくて
自分にどれくらい信用が溜まったか
が、考えるべきところでしょう。
これから、わたしがTwitter含めた色んなところで活動する中で、
相談に乗ったり、無料で何かつくったりと
誰かに喜んでもらえるように
全力でいいことをしたいと思いますが、
信用をためて、その信用をゆくゆくはお金に変えようとしてるんです!!!笑
いっちゃった・・・ こんなん絶対言わなくていいでしょ・・・
今回の記事がクラウドソーシングで単価の安い仕事を続けている方の次の指標になれば、嬉しいです。
読んだことは、忘れてください!!笑