お金についての勉強を今までの人生で全くしてこなかったため、ちょっと気合入れて勉強しFP3級を取得しました。
避けてきた内容ばかりだったため、3級といえど難しかった印象です。
無事合格することはできましたが、ふと思いました。

同じようにお金について知りたいという人がいたら、FP3級を受験することは勧めないな。
と。
その理由を説明します。FP3級の資格取得を迷っている人の参考になれば幸いです。
FP3級のメリット
せっかく取得したFP3級!
まずはメリットから。
幅広いお金についての知識を、FP3級の勉強を通して知れる。
です。


どうでしょう。この範囲の広さは他の資格にはありません。笑
自分に関係あることも、関係ないことも網羅的にかつ体系的に勉強できます。
合格までの最短の勉強の仕方は下の記事をご覧ください。無料で最高効率かと!


独占業務がない
私ははじめから自分の教養のために勉強したのであまり関係無いのですが、仕事につながるかもと考えている人がいるとしたらFPはあまりオススメできません。
なぜならFPには独占業務がないからです。
例えば
- 不動産関係の重要事項を説明するには
宅地建物取引士 - 官公庁向けの許可の書類や、遺産分割協議書などの書類をつくるには
行政書士 - 社会保険等について行政機関に対する申請書、報告書等を作成し、提出手続きを代行するには
社労士
など、この資格がないとこの仕事ができないよ。という独占業務がある資格は、取得することで仕事につながりやすいです。
FPは幅広い知識を持ち、一般的なアドバイスやライフプランニングの設計はできますが、断定的なことを言ったり、実際に書類の作成や提出の代行をするといったことは出来ません。
FP3級がないとできない仕事。つまり独占業務がないんです。
FP以外の方法でもお金のことは勉強できる
YouTubeチャンネルの「リベラルアーツ大学」の再生リストに
- 増やす
- 守る
- 稼ぐ
- 貯める
という再生リストがあります。
再生リストからタイトルに【初級編】と書いてあるものを順番に見ていけば、
FP3級よりも実践的で幅広い知識が身に付きます。
FP3級の勉強と違って、より自分に身近なところから学習できることもメリットです。
ただ動画の本数が多いので、どこから見ればいいのか分かりにくいという欠点があります。
「リベラルアーツ大学」が出している「お金の大学」という本にチャンネル内でしゃべっていることが順を追って分かりやすく書いてあるので、お金の大学を一周読んでからYouTubを見るとより理解が深まるでしょう。
なんのためにお金の勉強をするのか



お金の知識がないから教養のために!!
という気持ちで私はFPを受験しましたが、
合格した後に思うことは、「なんのためにお金の勉強をするのか」という動機によって勉強の仕方は違う、ということです。
転職がしたいのであれば、独占業務のある資格の方が良い。
家計に影響を与えたい、支出を見直したい、ならリベ大や書籍、ブログでの情報収集で十分。
お金を貯めたいのならば、最低限の投資の勉強と副業の勉強。
と、FPという文字は出てきません。
まとめ
FPを受けようという人は、
- 知識をつけて、お金で損しないように
- 今よりもお金を増やしたい
と思っている人ですよね。
それに必要なのは、資格ではなく行動です。
- 通信費の見直し
- 保険の見直し
- 証券口座を開いて積み立てNISAをはじめる
- コンビニでの買い物などを控えて無駄な出費を減らす
など



めんどくせえ!!!
と思うことと1つずつ向き合っていくことが必要なんです。
お金の大学を読むと、通信費の節約や、火災保険を安くする、こういう保険は解約しろなど具体的な行動が書いてあります。過去問を解く時間があったらこれらを順番に片づけていくべきです。
資格はとっても意味ない。
お金の大学も読むだけじゃ意味ない。
実際に行動をすることのみが、目標達成に近づく唯一の手段です。
ひとつひとつ、やっていきましょう。笑
私も頑張ります!!!
FPの勉強中の人のやる気をそぐような記事で申し訳ありません。
時間は有限ですから何が目標かをハッキリ考えて、そこに向かう最短ルートをいくべきです。
そこに資格は必要そうですか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。