わたしは副業を主にココナラでやっています。
数あるクラウドソーシングサービスの中で、ココナラの特徴は自分のスキルをサービスとして出品できるという点です。
しかし私が副業を始める前は、

今まで遊んでただけだから、出品できるサービスなんてないよ!!
という状態でした。
しかし副業を始めようと決めた以上、そうも言っていられません。
本業+子育てで忙しい中年が、約半年で仕事100件以上お仕事をしてみて見えた景色を記事にします。
自分の中で、この行動が最適解だったな!
と思えているので、少しでも同じように「何のスキルもないよ!」という人の参考になれば嬉しいです。
最後に約半年でいくら稼いだかも全て公開します。
ライティングをしながら自分の適性を探す
まず、なぜたくさんあるクラウドソーシングサービスの中でココナラを選んだかというと、
「親しみやすい印象だったから」
それだけです。笑
クラウドワークスやランサーズにも登録はしましたが、
ビジネスの香りが強すぎてスキル0の自分には怖くて立ち入れませんでした。笑
ココナラは主婦も隙間時間を使ってお金を稼ごう♪
というライトな雰囲気もあったので、何とか門をくぐることができました。笑
ココナラのトップページの下の画像の赤い〇の中の【仕事・相談を探す】をクリックすると


公開依頼といって、誰でも応募できる仕事が並んでいます。
依頼を見ていると、事前にYOUTUBEの副業紹介で見覚えのある
- 動画編集
- 記事作成
- HP制作
などが並んでいました。
しかし同時に
- 悩み相談
- 替え歌の歌詞を考える
- ナレーションの声入れ
- クイズ作成
など、なんだこの仕事は!という依頼もたくさん並んでいました。笑



こりゃ何を副業にしていくかは、すぐに決めるものじゃないな。
と思いました。
そして今すぐできるライティングの仕事を受けながら、何を副業にしようか考えることにします。
ライティングをすることによるメリットや、狙いについては下の記事からどうぞ。


何の勉強もしないでお金が稼げるなんて考えは初めからなくて、何かしらしっかりと勉強しようとは思っていました。
副業について調べている時に、
これからはYOUTUBEの動画を作りたい人が増えるから動画編集の勉強をすれば仕事がたくさんあるよー。
という薄ぼんやり説得力のある文章を見て



動画編集の勉強するかーー。
となんとなく思っていました。
ですが、ここで思いとどまって何の勉強をするか公開依頼の仕事をガン見しながら2週間ほどかけて考えました。
結果「デザイン」を勉強することにしたのですが、とてもいい決断でした。
好き+興味があるものじゃないと、絶対頑張れないからです。
動画編集は、好きかは分からないけど仕事が多そう
というあいまいな理由でした。
これは好きだな!!
と思うものが見つからなくても、
これ以外はもう完全に選択肢がなかった!!
と思えるくらいには副業選びは粘るべきです。
長い時間と情熱を使って付き合っていくものですからね。笑
なぜ私がデザインを選んだかは、下の記事からどうぞ。メリットだらけで、再現性もあります(センスとか関係ない)


純粋にライティングの仕事だけをしたのは初めの2週間
illustratorの使い方の勉強+ライティングの仕事をしたのが次の2週間
そしてココナラで仕事をはじめて、1か月後にははじめてのデザインのお仕事をやることになります。



まだillustratorの無料期間内!!笑
デザインも幅広い!
illustratorを触ってすぐのころは、もう本当に思い通りにならなくて泣きそうになりました。笑
普通に絵を描くというイメージと違って、図形を重ねていくという感じなんです。
お手上げ状態でした。笑
はじめの奮闘劇は下の記事からどうぞ。笑 読まなくていいです。笑


はじめてのillustratorを使った仕事は、Webサイトの中で使う簡単な図形の作成でした。
グーグル先生や、YOUTUBEの先輩方の力を借りて、なんとか喜んでいただけるものが作れました。
よかったよかった・・・!
そしてライティングをやっている途中からうすうす気づいていたのですが
100点のクオリティを求めている人より、安さや早さがある60点を求めている人の方が多い
と確信しました。
60点でいいと分かれば、大胆に行動できるってもんです。
(全力で60点しか出せないので、手を抜くということでは決してない)



この仕事無理かも・・・ 怖いなぁ・・・
と思うものでも、【初心者OK】タグや【カンタン】タグが公開依頼についているものには片っ端から提案していきました。
- 勉強中の身なので、最安値で実施します。
- 訂正は何回でも実施します。
- レスポンスの早さは自信があります。
とこの3つを免罪符のように掲げながら笑
デザインの仕事もとても幅広いので色々経験中です。
何か、またしっくりきて深く潜りたいと思うジャンルが来るまでは、ライティングをしながら何を勉強するか考えていたときのようにデザインの多様な仕事に触れながらキョロキョロしながらがむしゃらに進みます。
やったこと全てがつながっていく
無駄なことなんて何一つないんだよ!!!
という100000回聞いたセリフがありますが、本当のことみたいです。
ライティングの仕事は
- クラウドソーシングの仕組みに慣れる
- ココナラでのランクが上がる
という2点を通してデザインの仕事をやらせてもらえる確率を上げました。
デザインの仕事もひとつひとつが、次の提案をする時に過去実績として活きています。
そしてブログを始めようと思った時にはなんと
- 文章を書くライティング
- ロゴやアイキャッチ画像をつくるためのデザイン
- 勉強のために読んだ本も記事になる
と全て有利に働いてくれることになりました。
無駄なこと、ないですよね。
行動はすればするほどいいみたい。
勉強期間/準備期間を長くとってはいけない
約半年で100件以上の実績をつくるために絶対重要なことがあって、それは
ということです。
まず前提として、
安い60点を求めている人が多いということ。
そして、
世の中に情報が溢れているので、検索しながらで60点のものを作れること。
とどめに、
実際に仕事として責任をもってやることが一番身につくこと。
実際にアウトプットすることが一番勉強になる以上、勉強だけに使う時間は勉強として効率が悪いです。
(なんか分かりにくい文章かな。笑)
戦いの中で成長するのがオススメです。笑
新しい景色が見たいよ!
この半年ではココナラさんのおかげで、たくさん経験を積ませてもらいました。
ココナラさんが強力に集客してくれるおかげで、私のような初心者にも仕事が回ってきます。
ですが、ココナラさんと一緒にいると手数料約25%と、独り立ちできてない感がついてまわります。
なので、これからは今よりも単価が更に安くなるとしても、例え無料でやるとしても
自分で仕事を探してやっていきたいと思っています。
その第一弾が、好きな日本酒のYOUTUBEチャンネルの人にサムネを作らせてもらった一件です。


ファンなので!と無料でやらせてもらったのですが、相手の方から
「次にまたお願いしたいときは、いくらですか?」
とお金を払う打診をしていただけました。涙
独り立ちの風を少しだけ感じています。
まずは、無料でも名刺を配るようにたくさん好きな方々に貢献していって、
それがいつか芽吹くといいなというのが今の方針です。
遠回りのような感じはしますが、これより最短の道が思いつきません。笑
そしてブログは2か月とんでもない時間を使っていますが、約500円にしかなっていません。笑
次の半年どうなるか自分でも楽しみです。
ちなみに、


が一番最初にやった仕事で


が一番直近で終わった仕事、半年いかない位ですね。
実績が


114件で、稼いだ総額が手数料を引いた状態で約30万円です。


全ての趣味の時間と睡眠時間を犠牲にして、半年でこの額は多いでしょうか少ないでしょうか。笑
ですが、将来のことを考えたときにこの額以上の経験値を得ていることは明らかです。
本当に完全にスキル0からのスタートで半年でこんな感じの状況になってます。
半年って短いですが、やろうと思えば大きく変化するんですね。
まずはココナラから、あなたも初めてみませんか。
色んな仕事があっておもしろいですよ!!リンク下に貼ります。

